大和のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 南部 良介

南部 良介

九州の福岡県からやってきました南部 良介(なんぶ りょうすけ)と申します。
過去に大会2位の経験もあり、お客様一人一人に合ったトレーニングを提供していくのはもちろん!!筋トレの楽しさを体感して頂けるようセッションに全力を注ぎます!
元気で明るい性格なのでセッション中も一緒に楽しみながらトレーニングしていきましょう。
BEYOND新横浜店でお会いできるのを楽しみにしています!
実績/経歴
  • 2019 SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS メンズフィジークノービス -170cm 2位
大和のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 西山 文翔

西山 文翔

前職もパーソナルトレーナーでした!
4年制の大学に通い栄養学や心理学、解剖学を学んできました。
過去にマッスルゲート静岡大会とjbbf山梨大会に出場しました!

ブライダルダイエットや産後ダイエット、筋力アップのお客様もサポートしてきました!
お客様のその日のコンディションやメンタル面に寄り添ってサポートしていきます。
新しい自分に出会うためのお手伝いをさせてください!
楽しく頑張っていきましょう!
実績/経歴
  • マッスルゲート静岡大会 出場
  • jbbf山梨大会 出場

大和のパーソナルジム|【公式】BEYOND大和店

トレーニング

ジム週何回がベスト?ダイエットしたい女性におすすめの頻度と通い方

皆さん、こんにちは!
BEYOND大和店の西山です🏋️

「ジムって週に何回通えば痩せるの?」

そんな疑問を抱える女性は多いはず。
実は、通う回数次第でダイエットの効果は大きく変わります。

この記事では、ダイエット中の女性に向けて、ジム通いの理想的な頻度と通い方をわかりやすく解説。

「続かない」「結果が出ない」を防ぐコツや、効率よく痩せるための方法も紹介します。

あなたに合った最適な通い方、今ここで見つけましょう。

▼本投稿著者

🔹西山 文翔 Ayato Nishiyama

🔹湘南魂 神奈川県藤沢市出身

🔹小2〜大4までバスケ

🔹大会歴
2021年 マッスルゲート静岡大会
2022年 JBBF山梨大会


目次

ジムは週何回通えばいい?ダイエット女性が最初に知るべきこと

「とにかくジムにたくさん通えば痩せるはず!」
…そう思っていませんか?

実は、ジムの通い方は“多ければいい”というわけではありません。

ダイエットの成功には「適切な頻度」と
「継続できる習慣」が欠かせないのです。

ランニングマシンで走っている女性

ダイエットにおける頻度の重要性

ジム通いの頻度が多すぎると、
以下のような逆効果も起こりえます。

・疲労が抜けず、運動の質が落ちる

・モチベーションが続かず途中でやめてしまう

・筋肉の回復が間に合わず、痩せにくくなる

一方、週1回以下だと習慣化しにくく、運動の効果も得にくいのが実情です。

あなたの目的に合わせた頻度がカギ

大切なのは、「自分の体力・ライフスタイル・目標」に合ったペースで通うこと。

・忙しい社会人
→ 週2回で無理なく継続

・短期間で結果を出したい
→ 週3〜4回で集中的に

・運動初心者
→ まずは週1〜2回で習慣づけから

このように、自分に合ったペースで通うことで、ストレスなく続けられ、結果もついてきます。

ダイエット女性におすすめのジム頻度は週何回⁇

ジムに通う回数によって、期待できる効果や体への負担は大きく変わります。

この章では、週1回〜週4回以上までの通い方をタイプ別に解説し、

あなたに合った頻度のヒントをご紹介します。

週1回:運動習慣をつけたい初心者向け

・特徴:まずは「運動することに慣れる」のが目的

・効果:体力アップ、基礎代謝の向上がゆるやかに

・おすすめ:有酸素運動+軽い筋トレ、またはパーソナルでフォーム習得

・注意点:週1回だけでは体型維持が主。食事管理と組み合わせが大切

週2回:継続しやすく、ダイエットにも効果的

・特徴:最もバランスが良く、続けやすい頻度

・効果:基礎代謝UP+脂肪燃焼が安定して期待できる

・おすすめ:筋トレ1回+有酸素1回/全身トレーニング×2回でもOK

・ポイント:疲れすぎず習慣化しやすいので、忙しい女性にも人気

女性が背中のトレーニングをしている

週3回:体を変えたい女性におすすめの頻度

・特徴:「痩せたい・引き締めたい」女性の理想的なペース

・効果:筋力・代謝の向上、脂肪燃焼スピードもアップ

・おすすめ:上半身・下半身・有酸素を日替わりで

・ポイント:食事管理と合わせれば、1〜2ヶ月で変化が見えやすい

週4回以上:短期集中やボディメイク志向の人向け

・特徴:本格的に体を変えたい、期間を決めて追い込みたい方向け

・効果:筋肉量増加・代謝UPで“痩せやすい体質”に

・おすすめ:スプリットトレーニング(部位分割)+休養も意識

・注意点:無理に詰め込むとオーバーワークに。トレーナー管理推奨

まとめ:迷ったら週2回が基本

特に運動初心者の女性や、仕事・家事と両立したい方には、

週2回のジム通いが「続けやすさ」と「効果実感」の両立がしやすい理想形です。

次章では、この頻度をベースにした【おすすめメニュー構成】をご紹介します。

「週何回通うか」が決まったら、「何をするか」も大事ですよ!

頻度別おすすめメニューと効果的な組み合わせ

「週◯回通えばOK」とわかっても、「じゃあ何をやればいいの?」と迷う女性も多いはず。

ここでは、ジム通いの頻度ごとに効果的なメニューの組み合わせ例を紹介します。

女性がパーソナルを受けている様子

週1回:フォーム習得+全身を動かす日

・有酸素(ウォーキングやバイク)20〜30分

・マシン筋トレ(全身)30分程度

・ストレッチ・体幹トレーニング(最後に10分)

→ 運動習慣を作るのが目的なので、無理なく「体を動かすこと」に集中。

週2回:筋トレ+有酸素を交互に組む

プラン例①:分けて鍛える

・1日目:筋トレ(全身)+ストレッチ

・2日目:有酸素(ラン・バイク)+体幹トレーニング

プラン例②:両方少しずつやる日を2回

・1回につき 筋トレ30分+有酸素20分

→ どちらの方法でもOK。時間がない日は、短時間集中型も

週3回:曜日ごとに部位を分けると効率的

・月曜:上半身(胸・背中・肩)+軽い有酸素

・水曜:下半身(脚・お尻)+体幹

・金曜:全身有酸素(エアロバイク・トレッドミル)+ストレッチ

→ 休息を挟みつつ、1週間でバランスよく全身を鍛えられる構成。

週4回以上:目的別に「部位分割トレーニング」

・1日目:胸・肩

・2日目:脚・お尻

・3日目:背中・腕

・4日目:体幹・有酸素・ストレッチ

→ ボディメイク志向の強い人に◎。筋トレの質・回復の意識も大切に。

忘れずに取り入れたい「ストレッチ」と「休養」

どの頻度でも共通して大切なのが、

・ストレッチ:ケガの予防・可動域アップ

・睡眠・休養:筋肉をしっかり回復させる時間

これらを意識することで、ジム通いの効果を最大化できます。

ジムに通っても痩せない女性のよくある失敗とその対策

「ちゃんと週2〜3回通ってるのに、全然痩せない…」

そんな悩みを抱えている方も少なくありません。

実は、ジムの頻度だけに気を取られすぎると、痩せにくくなる“落とし穴”にはまってしまうことも。

ここでは、ありがちな失敗とその解決策をまとめました。

①筋トレの「フォーム」が間違っている

・ありがちな例:勢いで動かしている、効かせたい筋肉に効いていない

・対策:最初はパーソナルトレーナーに見てもらい、正しいフォームを身につける

正しいフォームでのトレーニングは、脂肪燃焼効率・筋肉刺激がまったく違います。

②有酸素ばかりやって筋トレを避けている

・ありがちな例:「筋トレ=ムキムキになるのが怖い」

・対策:筋トレこそ脂肪燃焼のスイッチ!基礎代謝を上げて“痩せやすい体”に。

特に女性は、適度な筋トレでしなやかに引き締まったボディラインが作れます。

③食事管理ができていない(食べ過ぎor食べなさすぎ)

・ありがちな例:頑張って運動したからご褒美スイーツ、極端な糖質制限など

・対策:タンパク質を中心に、バランスのよい食事を意識。過不足どちらもNG

※ジムだけで痩せるのは限界があります。運動+食事の両輪が成功の鍵。

女性がハンバーガーを食べている様子

④続けられず、結果が出る前に辞めてしまう

・ありがちな例:「通うのが面倒」「仕事が忙しい」→ 習慣化できず中断

・対策:自宅や職場から近いジム/予約制のパーソナルジムで習慣化を狙う

人間は、通いやすい環境と“人との約束”がある方が続けやすいです。

ワンポイントアドバイス

💡失敗を防ぐ最大のポイントは
「自己流にしないこと」。

最初の数ヶ月だけでも、パーソナルジムでプロの指導を受けることで、失敗を大きく減らせます。

パーソナルジムで理想の頻度と結果を手に入れる

「ジムは続かない」「自己流ではなかなか結果が出ない」

そんな悩みを抱える女性にこそおすすめしたいのがパーソナルジムです。

プロのトレーナーがあなたの体質・目標に合わせて、最適な頻度・メニュー・食事を提案してくれるため、

最短距離で理想の体に近づくことができます。

パーソナルジムのメリット

✅ 一人ひとりに合わせたトレーニング頻度の提案

✅ 食事管理のサポートでリバウンドも防げる

✅ 正しいフォーム指導で効率よく痩せる

✅ モチベーション維持しやすく、習慣化しやすい

✅ 忙しい人でも予約制でスケジュール管理がしやすい

実際の通い方(週2〜3回がおすすめ)

パーソナルジムでは「週2〜3回の継続」がベースになることが多いです。

理由は、

・筋肉をしっかり回復させながら効果を出せる

・無理なく続けられる頻度で習慣になる

・トレーナーのフィードバックで軌道修正ができる

など、“効率よく痩せるためのペース”が計算されているからです。

結果が出る人の共通点は「最初にプロを頼っている」

ダイエットに成功している女性の多くが、

「最初の3ヶ月だけパーソナルで基本を学んだ」「プロに見てもらって続けられた」など、

“自分に合った方法”をいち早く知ってスタートしています。

ブルガリアンスクワットをする女性

失敗しないパーソナルジムの選び方

パーソナルジムを検討しようと思っても、数が多くて「どこを選べばいいの?」と迷う方も多いはず。

ここでは、ダイエット目的の女性が無理なく続けられて、効果を実感できるジム選びのポイントを紹介します。

トレーナーの経験・資格をチェック

・NSCAやNESTAなどの有資格者が在籍しているか

・女性向けのダイエット指導に実績があるか

・親しみやすく、質問しやすい雰囲気かどうかも重要

→ 初心者こそ「信頼できるトレーナー」が大切です。

ジムの立地と通いやすさ

・自宅や職場から近い、通勤途中に寄れる場所にあるか

・駅から徒歩圏内か、駐車場があるか

・営業時間が自分の生活リズムに合っているか

→ 通いづらいと、どんなに良いジムでも続きません。

継続しやすい料金体系かどうか

・月額制 or 回数制か、予算に合ったプランがあるか

・入会金・キャンセル料などのトータルコストを確認

・食事指導付き・ウェアレンタルありなど、付加サービスも要チェック

→ 安すぎてもサポートが薄く、続けにくい場合も。

体験トレーニングで相性を確認

・実際にトレーニングを受けてみて、雰囲気や対応を体感する

・「押し売りされないか」「継続できそうか」を確認

・トレーナーとの相性も、継続のモチベーションに大きく関わります

女性に配慮された環境か

・更衣室やシャワーの清潔感

・女性トレーナーの在籍や、同性でも安心できる配慮

・ダイエット・美容に理解のあるメニュー設計かどうか

まずは体験から!!
パーソナルジム申し込みの流れとチェックポイント

「いきなり入会は不安…」「自分に合うか確かめたい」

そんな方にこそおすすめなのが、パーソナルジムの体験トレーニングです。

ここでは、体験申し込みの流れと、事前にチェックすべきポイントを解説します。

体験前にチェックしたいポイント

✅ トレーナーの雰囲気・説明のわかりやすさ

✅ ジム内の清潔感・設備の充実度

✅ トレーニングの内容と難易度(無理がないか)

✅ 自分の悩みにしっかり向き合ってくれるか

✅ 料金やサポート体制が明確かどうか

体験だけでも大きな価値がある

たった1回の体験でも、「自分に合うかどうか」「続けられそうか」がはっきりします。

また、正しいフォームや食事の基礎知識も学べるため、自己流よりずっと効率的。

パーソナルジムは「高そう」「ハードルが高い」と感じられがちですが、

実際に受けてみると「もっと早く通えばよかった!」という声が多いのが実情です。

理想の自分に出会うために、一歩踏み出してみよう

ジムに「週何回通えば痩せられるか」だけでなく、

どう通うか・誰に教わるかも結果を左右する重要な要素です。

もしあなたが、

・何度も自己流ダイエットに挫折している

・忙しくて時間が限られている

・最短で結果を出したい

という想いがあるなら、パーソナルジムはまさにそのための場所です。

まずは一度、体験トレーニングでその一歩を踏み出してみませんか?

BEYOND大和店では無料体験トレーニングを実施しております。

専門トレーナーによるカウンセリング付きで、あなたの体質や目標に合ったプランをご提案します。

👇今すぐ体験を申し込む👇

BEYOND大和店では

パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを通じて、

目標設定とニーズの明確化、健康状態とリスク評価、モチベーションとメンタルサポート、

進捗モニタリングと調整、カスタマーサービスと満足度の向上といった多くのメリットを提供します。

カウンセリングの重要性を認識し、
パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを活用して、個々の目標に向かって効果的に取り組みましょう🔥

目標達成はもちろんのこと、期間や予算そしてペースなどによって既存のプランからの組み合わせなども可能です!

お気軽にご相談くださいませ☺️

アクセス

 BEYOND(ビヨンド)大和店 
📮 住所 👟
神奈川県大和市大和南一丁目 3番3号 スズビル4F

👇LINE追加はこちらから👇
https://lin.ee/HboB0IG

■大和駅アクセス
🚃相鉄線
🚃小田急線
大和駅から徒歩1分🚶‍♀️

電話アイコン 046−263−2639 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP