大和のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 南部 良介

南部 良介

九州の福岡県からやってきました南部 良介(なんぶ りょうすけ)と申します。
過去に大会2位の経験もあり、お客様一人一人に合ったトレーニングを提供していくのはもちろん!!筋トレの楽しさを体感して頂けるようセッションに全力を注ぎます!
元気で明るい性格なのでセッション中も一緒に楽しみながらトレーニングしていきましょう。
BEYOND新横浜店でお会いできるのを楽しみにしています!
実績/経歴
  • 2019 SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS メンズフィジークノービス -170cm 2位
大和のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 西山 文翔

西山 文翔

前職もパーソナルトレーナーでした!
4年制の大学に通い栄養学や心理学、解剖学を学んできました。
過去にマッスルゲート静岡大会とjbbf山梨大会に出場しました!

ブライダルダイエットや産後ダイエット、筋力アップのお客様もサポートしてきました!
お客様のその日のコンディションやメンタル面に寄り添ってサポートしていきます。
新しい自分に出会うためのお手伝いをさせてください!
楽しく頑張っていきましょう!
実績/経歴
  • マッスルゲート静岡大会 出場
  • jbbf山梨大会 出場

大和のパーソナルジム|【公式】BEYOND大和店

トレーニング

姿勢改善の鍵は「インナーマッスル」!パーソナルジムで深層筋から美姿勢を叶える

「気づけばいつも猫背…」

「反り腰で腰が痛い…」

「体幹を鍛えたいけど、どうすればいいか分からない…」

personal、hito

🔸南部良介 Ryosuke Nanbu

🔸九州男児 福岡出身

🔸ラグビー、水泳、サッカー、陸上

🔸大会歴

・2019 SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS
Men’s Physique novice -170cm 2th🥈

・2024APF GUARDNER BELT CUP 2024Men’s Physique First timer 3th🥉


大和市にお住まいの皆さん、そんな姿勢や体の軸に関するお悩みはありませんか?

多くの人が姿勢の悪さに悩んでいますが、その根本原因の一つに「インナーマッスルの弱さ」があることをご存知でしょうか。

表面の筋肉(アウターマッスル)を鍛えることはできても、体の奥深くにあるインナーマッスルは、意識的に鍛えなければなかなか強化されません。

そして、このインナーマッスルこそが、あなたの姿勢を支え、美しいボディラインを保つための真の鍵なのです。

姿勢を支える影の主役!「インナーマッスル」とは?

「インナーマッスル」という言葉はよく聞きますが、具体的にどのような筋肉で、どんな役割があるのでしょうか?

アウターマッスルとの違い

私たちの体には、大きく分けて「アウターマッスル」と「インナーマッスル」があります。

アウターマッスル(表層筋)

力こぶを作る上腕二頭筋や、胸を大きくする大胸筋など、体の表面近くにあり、大きな力を発揮して体を動かす役割を担う筋肉です。

見た目の筋肉として分かりやすいのはこちらです。

インナーマッスル(深層筋)

体の奥深く、骨や関節の近くにあり、姿勢の維持、関節の安定化、内臓の保護など、体の軸を支える重要な役割を担う筋肉です。

地味な存在ですが、体の土台を支える影の主役と言えます。

姿勢維持におけるインナーマッスルの役割

特に姿勢の維持において重要なインナーマッスルは、主に以下の筋肉群です。


腹横筋(ふくおうきん)
お腹の深層にある筋肉で、コルセットのようにウエストを締め、内臓を正しい位置に保ち、体幹を安定させます。

この筋肉が弱いと、反り腰やポッコリお腹の原因になります。



多裂筋(たれつきん)
背骨のすぐそばにある小さな筋肉で、一つ一つの背骨の動きを細かく制御し、背骨のS字カーブを維持する役割があります。

この筋肉が弱いと、猫背や腰痛に繋がりやすくなります。

骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)
骨盤の底にある筋肉群で、内臓を下から支え、排泄機能をコントロールするだけでなく、体幹の安定にも寄与します。

特に女性は、出産などで弱化しやすい部分です。


・横隔膜(おうかくまく)
呼吸筋の一つで、深呼吸を助けるとともに、腹横筋や骨盤底筋群と連動して体幹の安定に深く関わります。


これらのインナーマッスルがしっかり機能していると、私たちは無意識のうちに正しい姿勢を保つことができ、体をスムーズに動かすことができます。

しかし、これらの筋肉が弱まると、姿勢が崩れ、アウターマッスルが過剰に働き、それが肩こりや腰痛などの不調を引き起こす原因となるのです。

インナーマッスルが弱いと、なぜ姿勢が悪くなる?

インナーマッスルが十分に機能していないと、以下のような悪循環に陥りやすくなります。

骨格の不安定化

インナーマッスルは、背骨や骨盤といった体の中心軸を安定させる「土台」のような役割をしています。

ここが弱いと、体がグラつきやすくなり、不安定な状態をアウターマッスルで無理に支えようとします。

結果として、猫背や反り腰といった不良姿勢に繋がりやすくなります。

アウターマッスルの過緊張と不調

インナーマッスルが本来の役割を果たせないと、アウターマッスルがその代償として過剰に働くようになります。

例えば、猫背で頭が前に出ると、首や肩のアウターマッスルが常に緊張し、それが肩こりや首こり、頭痛の原因となります。

反り腰の場合も、腰や背中の一部の筋肉に大きな負担がかかり、腰痛に繋がります。

体の連動性の低下と動作効率の悪化

インナーマッスルは、体全体の動きをスムーズに連動させる役割も担っています。

ここが弱いと、体の軸が安定せず、効率的な動作ができなくなります。

結果として、運動パフォーマンスの低下だけでなく、日常生活でのちょっとした動きでも体を痛めやすくなってしまいます。

呼吸の質の低下

特に腹横筋や横隔膜といったインナーマッスルの機能が低下すると、胸式呼吸になりがちで、深い呼吸ができなくなります。

呼吸が浅いと、体内の酸素供給が不十分になり、疲れやすさや集中力の低下、さらには自律神経の乱れにも影響を及ぼすことがあります。

自己流でのインナーマッスル強化はなぜ難しい?

「よし、インナーマッスルを鍛えよう!」と思っても、自己流での強化は非常に難しいのが現実です。

意識しづらい深層筋

インナーマッスルは体の奥深くにあるため、意識して動かすのが非常に難しい筋肉です。

表面の筋肉のように、動かすと目で確認できるわけではないため、本当に効いているのか、正しい動きができているのかが分かりにくいのです。

正しいフォームと呼吸法

インナーマッスルを効果的に鍛えるには、特定の正しいフォームと、それに合わせた呼吸法が不可欠です。

少しでもフォームがずれると、アウターマッスルが優位に働いてしまい、インナーマッスルにはほとんど刺激が入らない、ということも珍しくありません。

姿勢改善のプロ!パーソナルジムがインナーマッスルを鍛え、美姿勢を叶える理由

自己流では難しいインナーマッスルの強化と、それによる姿勢改善も、パーソナルジムなら圧倒的な効果と継続性で実現します。

あなたのインナーマッスルの「弱点」を正確に特定

パーソナルジムでは、まずあなたの体の状態を徹底的に「評価・分析」します。


詳細な姿勢分析
専門の機器やトレーナーの目視により、猫背、反り腰、巻き肩など、あなたの不良姿勢のタイプと、それに伴う体の歪みを細かく評価します。


・動作分析
日常生活での体の動かし方や癖を観察し、インナーマッスルがうまく使えていない部分や、アウターマッスルで代償している動きを見抜きます。


インナーマッスル機能テスト
専門的なテストを通じて、腹横筋や多裂筋、骨盤底筋群など、個々のインナーマッスルの働き具合を評価し、あなたの「弱点」を明確にします。


カウンセリング
デスクワークの時間、運動習慣、過去の怪我、現在の不調など、姿勢に影響を与えていると考えられる生活習慣まで詳しくヒアリングし、多角的に原因を探ります。


この詳細な分析により、あなたの姿勢の根本原因がどこにあるのか、どのインナーマッスルが特に弱いのかを特定し、科学的根拠に基づいた最適なアプローチを導き出します。

インナーマッスルに特化した「オーダーメイドプログラム」

評価結果に基づいて、プロのトレーナーがあなた専用のオーダーメイドトレーニングプログラムを作成します。


コアアクティベーション(体幹の活性化)
腹横筋や多裂筋、骨盤底筋群、横隔膜といった主要なインナーマッスルをピンポイントで活性化させるエクササイズからスタートします。

ピラティスや体幹トレーニングの要素も取り入れながら、深層部の筋肉を「使える」ようにしていきます。


正しい呼吸法の習得
インナーマッスル、特に横隔膜の機能を高めるために、腹式呼吸などの正しい呼吸法を徹底的に指導します。

呼吸と動きを連動させることで、インナーマッスルをより効果的に使えるようになります。


姿勢矯正エクササイズ
弱化したインナーマッスルを強化し、硬くなったアウターマッスルをストレッチすることで、猫背や反り腰、巻き肩などの不良姿勢を根本から改善します。

姿勢を支えるための正しいアライメント(骨格の配列)を体で覚えるトレーニングを行います。

日常生活への応用
ただジムで鍛えるだけでなく、デスクワーク中の座り方や、立ち方、歩き方など、日常生活で正しい姿勢を意識し、インナーマッスルを活用するためのアドバイスも行います。

プロによる「正しいフォーム」の徹底指導

インナーマッスルのトレーニングは、正しいフォームで行うことが何よりも重要です。

自己流では、アウターマッスルに頼ってしまい、インナーマッスルに刺激が入らない、ということが頻繁に起こります。

パーソナルジムでは、プロのトレーナーが常にあなたの動きをチェックし、ミリ単位でフォームを修正してくれます。

わずかな体の傾きや筋肉の動きも瞬時に見抜き、適切なキュー(指示)を与えてくれるため、インナーマッスルを的確に意識し、活性化させることができます。

これにより、最短で効果を出すことが可能です。

まとめ:インナーマッスルを鍛えて、姿勢も体も心も変えよう!

猫背、反り腰、巻き肩といった不良姿勢、そしてそれに伴う肩こりや腰痛などの不調は、多くのデスクワークをこなす現代人にとって深刻な悩みです。

その根本的な原因の一つは、姿勢を支える「インナーマッスル」の弱さにあります。

自己流では鍛えるのが難しいこのインナーマッスルも、パーソナルジムならプロの専門知識と指導で、あなたの姿勢を確実に改善へと導いてくれます。

プロのトレーナーが、あなたの体の歪みを正確に分析し、オーダーメイドのトレーニングプログラムで、弱ったインナーマッスルを強くし、硬くなった筋肉を柔軟にし、「正しい姿勢を自然にキープできる体」へと導いてくれます。

姿勢が良くなることで、長年悩んでいた体の不調が軽減され、呼吸が深くなり、自信に満ちた印象を与えることができます。

これは、単なる運動以上の、あなたの人生の質を高める大きな「投資」となるでしょう。

今すぐ体験してみよう!パーソナルジム体験申し込みのご案内


パーソナルジムBEYOND大和店トレーナー

・ダイエットしたい

・今年こそは結果を出したい

・産後太り解消したい

・姿勢を良くして、服を着こなしたい

・自分に合ったジムがわからない

・「興味はあるけど、本当に続けられるか不安…」

そんな方こそ、まずは体験トレーニングから始めてみませんか?

BEYOND大和店では無料体験トレーニングを実施しております。

専門トレーナーによるカウンセリング付きで、あなたの体質や目標に合ったプランをご提案します。

👇今すぐ体験を申し込む👇

あなたの「変わりたい」を、今日ここからスタートしませんか!

BEYOND大和店では


・目標設定とニーズの明確化、健康状態とリスク評価

・モチベーションとメンタルサポート、進捗モニタリングと調整

・カスタマーサービスと満足度の向上といった多くのメリットを提供します。

カウンセリングの重要性を認識し、パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを活用して、
個々の目標に向かって効果的に取り組みましょう🔥

目標達成はもちろんのこと、期間や予算そしてペースなどによって
既存のプランからの組み合わせなども可能です!お気軽にご相談くださいませ☺️

アクセス

 BEYOND(ビヨンド)大和店 
📮 住所 👟
神奈川県大和市大和南一丁目 3番3号 スズビル4F


👇LINE追加はこちらから👇



■大和駅アクセス
🚃相鉄線
🚃小田急線

電話アイコン 046−263−2639 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP