大和のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 南部 良介

南部 良介

九州の福岡県からやってきました南部 良介(なんぶ りょうすけ)と申します。
過去に大会2位の経験もあり、お客様一人一人に合ったトレーニングを提供していくのはもちろん!!筋トレの楽しさを体感して頂けるようセッションに全力を注ぎます!
元気で明るい性格なのでセッション中も一緒に楽しみながらトレーニングしていきましょう。
BEYOND新横浜店でお会いできるのを楽しみにしています!
実績/経歴
  • 2019 SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS メンズフィジークノービス -170cm 2位
大和のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 西山 文翔

西山 文翔

前職もパーソナルトレーナーでした!
4年制の大学に通い栄養学や心理学、解剖学を学んできました。
過去にマッスルゲート静岡大会とjbbf山梨大会に出場しました!

ブライダルダイエットや産後ダイエット、筋力アップのお客様もサポートしてきました!
お客様のその日のコンディションやメンタル面に寄り添ってサポートしていきます。
新しい自分に出会うためのお手伝いをさせてください!
楽しく頑張っていきましょう!
実績/経歴
  • マッスルゲート静岡大会 出場
  • jbbf山梨大会 出場

大和のパーソナルジム|【公式】BEYOND大和店

トレーニング

病気にならないために今からすべきこと

30代、40代になると「健康診断で初めて異常値が出た」「最近疲れやすい」「体力が落ちてきた」と感じることが増えてきませんか?

20代の頃は多少無理をしても平気だったのに、年齢を重ねるにつれて体調の変化を実感する人が多くなります。しかし、今から正しい生活習慣を身につけることで、病気を予防し、健康的な体を維持することが可能です!

🔸南部良介 Ryosuke Nanbu

🔸九州男児 福岡出身

🔸ラグビー、水泳、サッカー、陸上

🔸大会歴

・2019 SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS
Men’s Physique novice -170cm 2th🥈

・2024APF GUARDNER BELT CUP 2024Men’s Physique First timer 3th🥉

病気にならないために知っておくべき「3つの要因」

病気を予防するためには、何が原因で健康が損なわれるのか を理解することが大切です。以下の3つの要因が、病気を引き起こす主な原因とされています。

生活習慣の乱れ(食事・運動・睡眠不足)

✅暴飲暴食・偏った食事(糖分・脂肪の過剰摂取)

✅運動不足・筋力の低下(代謝が悪くなり、肥満や生活習慣病のリスク増)

✅睡眠不足・質の悪い睡眠(自律神経の乱れ・免疫力低下)

ストレス・精神的負担

✅長期間のストレスは 自律神経のバランスを崩し、ホルモンの乱れ を引き起こす

✅精神的ストレスは 高血圧・糖尿病・心疾患のリスク を高める

環境要因(喫煙・飲酒・大気汚染)

✅喫煙 はガン・心疾患のリスクを大幅に上げる

✅過度な飲酒 は肝臓や胃腸への負担を増やす

✅大気汚染や紫外線 も病気のリスク要因に

病気にならないための生活習慣

栄養バランスの取れた食事を心がける

健康

✅ 摂るべき栄養素とおすすめの食材

栄養素効果おすすめの食材
タンパク質筋力維持・免疫力UP鶏肉、魚、卵、大豆製品
ビタミンB群疲労回復・代謝促進豚肉、納豆、玄米
ビタミンC免疫力UP・抗酸化レモン、キウイ、パプリカ
鉄分貧血予防・エネルギー維持ほうれん草、レバー、ひじき
オメガ3脂肪酸血流改善・脳の活性化青魚、亜麻仁油、ナッツ

🚫 避けるべき食べ物

・加工食品・インスタント食品(食品添加物・塩分が多い)

・砂糖たっぷりの飲み物・お菓子(血糖値の急上昇・脂肪増加)

・アルコールの過剰摂取(肝臓負担・代謝低下)

筋トレ+有酸素運動で病気を予防する

運動

筋トレが健康維持に不可欠な理由

筋トレ」と聞くと、ボディビルダーのようなムキムキの体を目指すものだと考える人も多いかもしれません。しかし、筋トレは見た目を良くするだけではなく、健康寿命を延ばし、生活習慣病を予防するために非常に重要な習慣 です。

年齢を重ねると、筋肉量が減少し、それに伴い基礎代謝も落ちていきます。特に30代以降は、1年間に約1%ずつ筋肉が減少する と言われています。この筋肉量の減少が進むと、肥満・糖尿病・高血圧・骨粗しょう症などのリスクが高まる のです。

また、運動不足によって血流が悪化すると、脳卒中や心疾患の原因にもなります。筋トレを習慣化することで、血流を改善し、内臓機能を活性化させることができるため、病気を予防する効果が期待できる のです。

筋トレがもたらす具体的な健康効果

基礎代謝の向上による肥満予防

筋トレを行うことで筋肉が増えると、安静時のエネルギー消費量(基礎代謝)が向上します。これにより、何もしていないときでも消費カロリーが増え、太りにくく痩せやすい体質になる のです。

例えば、30代以降になると「若い頃と同じ食事量なのに太りやすくなった」と感じることが多くなります。これは、筋肉量が減少することで基礎代謝が低下し、エネルギーを効率よく消費できなくなったことが原因です。筋トレを取り入れることで、この問題を解決し、体脂肪の蓄積を防ぐことができます。

糖尿病や生活習慣病の予防

筋肉は、体内で糖を取り込んでエネルギーとして消費する重要な組織です。筋肉量が多いと、食事で摂取した糖を効率よく消費できるため、血糖値の上昇を防ぎ、糖尿病のリスクを低減することができます。

実際に、筋トレを定期的に行うことで2型糖尿病の発症リスクを大幅に低減できる という研究結果もあります。糖尿病は、一度発症すると完治が難しい病気のため、早いうちから筋肉量を維持することが重要 です。

骨密度の向上と骨粗しょう症の予防

加齢とともに骨密度は低下し、骨がもろくなる「骨粗しょう症」のリスクが高まります。特に女性は閉経後にホルモンバランスが変化し、骨密度が急激に低下しやすくなります。筋トレは、骨に適度な刺激を与えることで、骨密度を高める効果があります。実際に、筋トレを習慣化することで骨粗しょう症のリスクを軽減し、転倒や骨折を防ぐことができる ことが科学的に証明されています。

自律神経のバランスを整え、ストレス耐性を高める

現代社会では、仕事や家庭のストレスが原因で心身の不調を感じる人が多くなっています。筋トレは、ストレスを軽減し、自律神経のバランスを整えるのにも役立ちます。

筋トレを行うと、「エンドルフィン」や「セロトニン」などの脳内ホルモンが分泌され、ストレスを和らげる効果 があります。また、筋トレ後の心地よい疲労感は、睡眠の質を向上させる効果もあります。

特に、デスクワーク中心の生活を送っている人は、運動不足によるストレス蓄積のリスクが高いため、筋トレを習慣化することが大切 です。

筋トレ初心者でもできる簡単な筋トレメニュー(1日10分でOK!)

筋トレ

「筋トレを始めたいけど、何からやればいいのかわからない…」という人向けに、初心者でも無理なく続けられる簡単な筋トレメニュー を紹介します。

種目効果回数
スクワット下半身強化・基礎代謝UP10回×3セット
腕立て伏せ上半身・肩こり改善10回×3セット
プランク体幹強化・姿勢改善30秒×3セット

これらの筋トレは、自宅で簡単にできる上に、全身の筋肉をバランスよく鍛えられる のでおすすめです。特にスクワットは、下半身の筋肉(大腿四頭筋・ハムストリングス・臀筋)を効率よく鍛えられるため、基礎代謝の向上にも効果的 です。

まとめ:筋トレで健康的な体を手に入れよう!

✅ 筋トレを習慣化することで、基礎代謝が向上し、太りにくい体になる
✅ 血糖値の安定・骨密度の向上・ストレス耐性の向上など、多くの健康効果が得られる
✅ スクワット・腕立て伏せ・プランクなどの基本的な筋トレから始めると続けやすい

健康な体は一朝一夕では手に入りません。今から少しずつ筋トレを習慣化し、病気になりにくい強い体を作っていきましょう! 💪🚀

BEYOND大和店では

パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを通じて、目標設定とニーズの明確化、健康状態とリスク評価、モチベーションとメンタルサポート、進捗モニタリングと調整、カスタマーサービスと満足度の向上といった多くのメリットを提供します。

カウンセリングの重要性を認識し、パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを活用して、個々の目標に向かって効果的に取り組みましょう🔥

目標達成はもちろんのこと、期間や予算そしてペースなどによって既存のプランからの組み合わせなども可能です!お気軽にご相談くださいませ☺️

アクセス

 BEYOND(ビヨンド)大和店 

📮 住所 👟
神奈川県大和市大和南一丁目 3番3号 スズビル4F

↓LINE追加はこちらから↓

https://lin.ee/VosURbE

■大和駅アクセス
🚃相鉄線
🚃小田急線

大和駅から徒歩1分🚶‍♀️

電話アイコン 046・263・2639 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP