現代社会では、多くの人が忙しい毎日を送り、十分な睡眠を取ることが難しくなっています。しかし、睡眠不足がもたらす影響は、単に「眠い」「集中できない」といったものだけではありません。
本記事では、「睡眠不足と肥満の関係」「なぜ睡眠不足で太るのか」「睡眠の質を改善する方法」について詳しく解説します。
🔸南部良介 Ryosuke Nanbu
🔸九州男児 福岡出身
🔸ラグビー、水泳、サッカー、陸上
🔸大会歴
・2019 SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS
Men’s Physique novice -170cm 2th🥈
・2024APF GUARDNER BELT CUP 2024Men’s Physique First timer 3th🥉
目次
近年の研究によると、睡眠不足は体重増加のリスクを高めることが分かっています。
例えば、ハーバード大学の研究では、1日5時間以下の睡眠をとる人は、7〜8時間眠る人と比べて肥満になる確率が 50% 以上高い という結果が報告されています。
また、日本の厚生労働省が発表したデータでも、睡眠時間が短いほどBMI(体格指数)が高くなる傾向 があることが指摘されています。
特に、6時間未満の睡眠を続けると、肥満のリスクが高まるとされています。
大人だけでなく、子どもや若者の間でも、睡眠不足と肥満の関係が指摘されています。
アメリカの小児医学会の研究によると、睡眠時間が短い子どもは、長い子どもに比べて肥満のリスクが約2倍になる ことが分かっています。
子どもの場合、成長ホルモンの分泌が睡眠中に活発になるため、睡眠不足によって代謝が低下し、太りやすくなると考えられています。
睡眠不足が肥満を引き起こす主な原因は、ホルモンバランスの乱れ、食欲の増加、代謝の低下、運動不足 などが挙げられます。
睡眠不足になると、食欲を調整するホルモンが乱れやすくなります。
特に、次の2つのホルモンが大きく影響します。
✅レプチン(食欲抑制ホルモン)
・睡眠中に分泌され、食欲を抑える働きがある
・睡眠不足になると分泌量が減り、満腹感を感じにくくなる
✅グレリン(食欲増進ホルモン
・胃から分泌され、空腹感を増すホルモン
・睡眠不足になると分泌量が増え、食欲が増加する
つまり、睡眠が不足すると 「満腹感を感じにくくなる」
一方で 「空腹感が増す」 ため、必要以上に食べてしまうのです。
睡眠不足の状態では、特に糖質や脂質の多い食品を食べたくなる 傾向があります。
これは、睡眠不足によって脳の「報酬系」と呼ばれる部分が活性化し、
甘いものや脂っこいものを強く欲するためです。
実際に、シカゴ大学の研究では、睡眠時間が短いと、ジャンクフードを好む傾向が強くなる ことが分かっています。
その結果、高カロリーな食事を摂取しやすくなり、体重が増加しやすくなるのです。
睡眠は、私たちの 基礎代謝(何もしなくても消費されるエネルギー) にも影響を与えます。
睡眠不足が続くと、体のエネルギー消費量が減り、脂肪が蓄積されやすくなります。
また、筋肉の回復や成長を促す 成長ホルモン の分泌も低下するため
、筋肉量が減り、代謝がさらに低下してしまいます。
その結果、同じ食事をしていても、太りやすくなる という悪循環に陥るのです。
睡眠不足の状態では、日中の活動量が減り、運動する気力が失われやすくなります。
「疲れているから運動はやめよう」「今日はエスカレーターを使おう」
といった行動が増えることで消費カロリーが減り、肥満につながるのです。
睡眠不足が肥満を招くと分かった以上、睡眠の質を向上させることが重要 です。
以下のポイントを意識することで、質の良い睡眠を確保し、健康的な体型を維持することができます。
理想的な睡眠時間は 7〜8時間 です。
短すぎても長すぎても健康に悪影響を及ぼす可能性があるため
自分に合った最適な睡眠時間を確保しましょう。
スマホやパソコンの画面から発せられる ブルーライト は、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を抑えてしまいます。
寝る 30分〜1時間前 には、スマホやPCの使用を控え、リラックスできる時間を作りましょう。
・毎日 同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
・朝起きたら 太陽の光を浴びる(体内時計を整えるため)
・夜遅くの食事を避ける(消化が終わらないと寝つきが悪くなる)
寝る前に ストレッチや軽いヨガ を行うことで、副交感神経が働き、リラックスしやすくなります。
また、日中に適度な運動をする ことで、夜の睡眠の質が向上し、ホルモンバランスの安定にもつながります。
睡眠不足は、ホルモンバランスの乱れ、食欲の増加、代謝の低下、運動不足 などを引き起こし、肥満につながる可能性があります。
健康的な体を維持するためには、十分な睡眠を確保し、規則正しい生活を送ることが重要 です。
「最近太りやすくなった」「食欲が抑えられない」と感じる人は、まずは睡眠習慣を見直すこと から始めてみましょう!
パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを通じて、目標設定とニーズの明確化、健康状態とリスク評価、モチベーションとメンタルサポート、進捗モニタリングと調整、カスタマーサービスと満足度の向上といった多くのメリットを提供します。
カウンセリングの重要性を認識し、パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを活用して、個々の目標に向かって効果的に取り組みましょう🔥
目標達成はもちろんのこと、期間や予算そしてペースなどによって既存のプランからの組み合わせなども可能です!お気軽にご相談くださいませ☺️
【 BEYOND(ビヨンド)大和店 】
📮 住所 👟
神奈川県大和市大和南一丁目 3番3号 スズビル4F
⭐️ LINE ID :@214hpgaz ⭐️
■大和駅アクセス
🚃相鉄線
🚃小田急線
大和駅から徒歩1分🚶♀️