皆さん、こんにちは!
BEYOND大和店の西山です🏋️
毎年のように深刻化する熱中症。
水分補給や室温管理が基本とされていますが、
実は「筋肉量」も熱中症予防のカギになることをご存知ですか?
筋肉は体内に水分を保持し、全身の血流を助ける“天然のポンプ”。
特に下半身の筋肉がしっかりしていると、体温調節機能もスムーズに働きやすくなります。
この記事では、「なぜ筋肉が熱中症予防に効果的なのか?」という仕組みを解説しながら、
自宅でできる簡単トレーニングからパーソナルジムを活用した本格的な対策まで、幅広く紹介していきます。
今年の夏は、筋肉で熱中症に強い体をつくりましょう!
目次
熱中症は、夏場の外出や運動時だけでなく、室内でも起こりうる命に関わるリスクです。
水分補給やエアコンの使用といった一般的な対策は広く知られていますが、
実は「筋肉量」も熱中症予防の重要な要素であることは、あまり知られていません。
筋肉は体内に水分を貯蔵する働きを持つほか、血液の循環や体温の調整にも関与しています。
とくに高齢者や運動不足の方は筋肉量が少なく、体温調節機能が弱まりやすいため、熱中症リスクが高いといわれています。
この記事では、なぜ筋肉が熱中症予防に効果的なのか、その仕組みと理由を解説し、
筋肉を増やすことで熱中症を防ぐ具体的な方法をご紹介します。
筋肉は「水分の貯蔵庫」とも呼ばれるほど、体内の水分を多く含んでいる組織です。
実際に、筋肉はその重量の約75%が水分で構成されており、筋肉量が多い人ほど体内に保持できる水分量も多くなるのです。
そのため、筋肉がしっかりある人は、体温上昇時に発汗で失われる水分を補いやすく、
熱中症に対して強い身体を維持しやすくなります。
反対に、筋肉量が少ないと水分保持力が弱く、脱水状態になりやすくなります。
また、筋肉が多いと血液の循環もスムーズになるため、体温の調整がしやすく、
暑さに負けない体づくりにも繋がるのです。
熱中症は誰にでも起こり得るものですが、特に以下のような特徴を持つ人はリスクが高くなります。
筋肉は体内の水分を保持し、体温調節にも関与しています。
筋肉量が少ないと水分の貯蔵能力が低く、熱中症に対して弱くなります。
特に高齢者や運動習慣のない方は注意が必要です。
汗をかくことで体温は調節されますが、汗をかきにくい体質や血流が悪い人は、
体内の熱がこもりやすくなります。
これは熱中症の引き金になります。
脂肪は水分をあまり含まず、熱を逃がしにくい性質があります。
そのため体脂肪率が高いと、体内に熱がこもりやすくなり、熱中症のリスクが上がります。
のどが渇く前に水分を摂ることが基本ですが、
意識的に水分・塩分を摂取していない人は、体がすぐに脱水状態に陥りやすくなります。
筋肉は「熱中症に強い身体づくり」において、実は非常に重要な役割を果たしています。
以下ではその理由と効果を解説します。
筋肉は体内で水分を多く保持する組織のひとつです。
筋肉量が増えると、体内に蓄えられる水分量も増えるため、
脱水状態になりにくくなり、熱中症の予防につながります。
筋肉を動かすことで血流が良くなり、体温の上昇時にも汗をかきやすくなります。
適切な発汗は体温調節を助け、体内に熱がこもるのを防ぎます。
筋肉が増えると基礎代謝が上がり、身体が暑さに順応しやすくなります。
代謝が活発な人ほど、体温調節機能も働きやすいため、熱中症リスクの軽減に効果的です。
筋トレによって体力がつくと、炎天下での移動や日常生活での疲労感も軽減されます。
体力があることで、熱中症の初期症状にも気づきやすく、重症化を防ぐことができます。
夏場でも安心して筋トレを続けるためには、熱中症への対策をしっかりと講じながらトレーニングに取り組むことが重要です。
ここでは、両立のための具体的なポイントをご紹介します。
トレーニングはなるべく涼しい室内で行い、室温は28℃以下、湿度は60%以下を目安に管理しましょう。
ジム選びの際も空調設備の整った施設を選ぶことがポイントです。
汗をかく前から定期的に水分を摂取することが大切です。
長時間の運動では、水だけでなくナトリウムなどの電解質も含むドリンクを活用しましょう。
急な運動は体に負担をかけます。
特に暑い時期は、ウォーミングアップで汗をかきやすい状態に整え、
トレーニング後は体温をしっかり落とすクールダウンも忘れずに。
「いつもよりだるい」「頭がボーっとする」など、少しでも異変を感じたら即中止し、涼しい場所で休息を取ってください。
無理は禁物です。
パーソナルトレーナーは、個人の体力や体調に合わせてトレーニングメニューを組み立ててくれます。
暑さによるリスクを最小限に抑えつつ、効率よく筋肉を鍛えたい方には特におすすめです。
筋肉は、熱中症から身を守る「天然のクーラー」です。
筋肉量を増やすことで、体内の水分保持力が高まり、暑さに強い体をつくることができます。
とはいえ、正しい知識やトレーニング方法がわからず、間違ったやり方で体調を崩してしまう方も少なくありません。
そこでおすすめなのが、プロのトレーナーが一人ひとりの体力・目標に合わせて最適な指導を行う「パーソナルジム」。
BEYOND大和店では、熱中症対策にも配慮した環境で、安心してトレーニングに取り組んでいただけます。
初心者の方や、これから運動習慣をつけたいという方でも無理なくスタートできます。
理想の体づくりと健康を両立したい方は、
是非一度体験トレーニングにお越しください!
👇今すぐ体験を申し込む👇
パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを通じて、
目標設定とニーズの明確化、健康状態とリスク評価、モチベーションとメンタルサポート、
進捗モニタリングと調整、カスタマーサービスと満足度の向上といった多くのメリットを提供します。
カウンセリングの重要性を認識し、パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを活用して、
個々の目標に向かって効果的に取り組みましょう🔥
目標達成はもちろんのこと、期間や予算そしてペースなどによって既存のプランからの組み合わせなども可能です!
お気軽にご相談くださいませ☺️
【 BEYOND(ビヨンド)大和店 】
📮 住所 👟
神奈川県大和市大和南一丁目 3番3号 スズビル4F
👇LINE追加はこちらから👇
■大和駅アクセス
🚃相鉄線
🚃小田急線
大和駅から徒歩1分🚶♀️
▼本投稿者
🔹西山 文翔 Ayato Nishiyama
🔹湘南魂 神奈川県藤沢市出身
🔹小2〜大4までバスケ
🔹大会歴
2021年 マッスルゲート静岡大会
2022年 JBBF山梨大会