大和のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 南部 良介

南部 良介

九州の福岡県からやってきました南部 良介(なんぶ りょうすけ)と申します。
過去に大会2位の経験もあり、お客様一人一人に合ったトレーニングを提供していくのはもちろん!!筋トレの楽しさを体感して頂けるようセッションに全力を注ぎます!
元気で明るい性格なのでセッション中も一緒に楽しみながらトレーニングしていきましょう。
BEYOND新横浜店でお会いできるのを楽しみにしています!
実績/経歴
  • 2019 SOUTH JAPAN CHAMPIONSHIPS メンズフィジークノービス -170cm 2位
大和のパーソナルトレーニングジムのトレーナー 西山 文翔

西山 文翔

前職もパーソナルトレーナーでした!
4年制の大学に通い栄養学や心理学、解剖学を学んできました。
過去にマッスルゲート静岡大会とjbbf山梨大会に出場しました!

ブライダルダイエットや産後ダイエット、筋力アップのお客様もサポートしてきました!
お客様のその日のコンディションやメンタル面に寄り添ってサポートしていきます。
新しい自分に出会うためのお手伝いをさせてください!
楽しく頑張っていきましょう!
実績/経歴
  • マッスルゲート静岡大会 出場
  • jbbf山梨大会 出場

大和のパーソナルジム|【公式】BEYOND大和店

トレーニング

ダイエットを加速!コンビニ食を活用した食事術

「忙しいからコンビニ食で済ませがちだけど、ダイエット中は何を選べばいいか分からない…」
そんな不安を感じていませんか?
実は、コンビニはダイエットの強い味方になります。

この記事では、プロのトレーナーが、
コンビニを賢く活用するための食事術を
徹底解説。

PFCバランスを意識した選び方と
組み合わせ術で、忙しくても
無理なく健康的に痩せる方法を
身につけましょう。

なぜダイエット中にコンビニを賢く使うべきなのか?

ヘルシーな食事
成分表は見る癖をつけると良い

コンビニ食は手軽だけど、
添加物や保存料がたくさん入っていて
不健康…
というイメージを持っている方もいるかもしれません。

しかし、コンビニには、ダイエットを
成功させるための大きなメリットが隠されています。

メリット① 栄養バランスを整えやすい

自炊の場合、食材の買い出しから
調理まで、手間と時間がかかります。

しかし、コンビニには、サラダチキン、
ゆで卵、サラダ、おにぎり、ヨーグルトなど、
PFCバランスを意識した食材が豊富に揃っています。

これらを組み合わせることで、
忙しい中でも簡単に栄養バランスの取れた
食事を組み立てることができます。

メリット② 適切な量を把握しやすい

コンビニで売られている食品は、
ほとんどが個包装で、カロリーや
栄養成分表示が明確です。

これにより、自分がどれくらいの量を
食べたのか、どれくらいのカロリーを
摂取したのかを正確に把握しやすくなります。

自炊の場合、つい大盛りにしてしまったり、味付けで調味料を使いすぎたりしがちですが、コンビニ食ならその心配がありません。

メリット③ 選択肢が豊富で飽きない

コンビニダイエットを成功させるための食事の基本原則

ダイエットが続かない理由の一つに「
食事に飽きてしまう」
というものがあります。

コンビニには、和食から洋食まで、
様々な種類の食品が揃っているため、
毎日違うメニューを楽しむことができます。

これにより、ダイエット中の食事も
飽きることなく、ストレスなく継続することができます。

コンビニ食をダイエットに活用するには、
以下の3つの
基本原則を理解することが重要です。

原則① 「PFCバランス」を意識する

ダイエットにおいて、カロリーだけでなく、PFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物のバランス)が非常に重要です。

P(タンパク質)
筋肉の材料となり、基礎代謝を上げてくれる最も重要な栄養素です。
積極的に摂取しましょう。

・F(脂質)
エネルギー源として不可欠ですが、
摂りすぎると体脂肪として蓄積
されやすいため、良質な脂質を
適量摂取することが大切です。

C(炭水化物)
体を動かすための主要なエネルギー源です。全く摂らないと、筋肉が分解されたり、
集中力が低下したりします。
こちらもPFCバランスを考慮して
適量を摂取しましょう。

原則② 食材は「単体」で選ぶ

炭水化物
見た目に騙されないで!

コンビニには、パスタや丼ものなど、
一品で食事を完結できるものがたくさんあります。
しかし、それらは炭水化物や脂質に偏りがちです。

主食(炭水化物
おにぎり、サンドイッチ(全粒粉パンなど)

主菜(タンパク質)
サラダチキン、焼き魚、ゆで卵、
豆腐、ヨーグルト

副菜(ビタミン・食物繊維)
カット野菜、海藻サラダ、野菜スティック

このように、食事を主食、主菜、副菜の
3つに分解し、それぞれをコンビニで選ぶことで、PFCバランスを簡単に整えることができます。

原則③ 揚げ物、お菓子、菓子パンは避ける

パン
トランス脂肪酸が含まれる可能性あり

これは当たり前のことですが、
コンビニ食事は、揚げ物、お菓子、
菓子パンなど、高カロリーで栄養価の低い
誘惑に満ちています。

これらはできる限り避け、
代わりにサラダチキンやゆで卵など、
高タンパクで低カロリーなものを
選ぶ習慣をつけましょう。

【目的別】コンビニおすすめメニュー組み合わせ術

それでは、具体的なコンビニメニューの組み合わせ例を見ていきましょう。

しっかり食べたい日の「ランチ」

組み合わせ例1
主食: おにぎり(鮭、昆布などシンプルな具材)
主菜: サラダチキン、ゆで卵2個
副菜: 和風ドレッシングの海藻サラダ、味噌汁(インスタント)


組み合わせ例2
主食: 全粒粉サンドイッチ(ハムやチキン入り)
主菜: ヨーグルト(プレーン)、プロテイン飲料
副菜: カット野菜(野菜スティックなど)

手軽に済ませたい日の「夕食」

組み合わせ例1:
主食: 豆腐
主菜: 焼き魚(サバの塩焼きなど)、サラダチキン
副菜: ひじきの煮物、わかめスープ


組み合わせ例2:
主食: 納豆
主菜: ゆで卵2個、冷奴
副菜: カット野菜、きゅうり漬け

小腹が空いた時の「間食」

間食は、空腹を紛らわせ、
食べ過ぎを防ぐために有効です。
ただし、選ぶものに注意しましょう。

おすすめ
プロテインバー、ゆで卵、サラダチキン、
プレーンヨーグルト、ナッツ(無塩)

避けるべきもの
スイーツ、スナック菓子、菓子パン

コンビニ食ダイエットを成功させるための4つの注意点

コンビニ食を賢く利用すれば、
ダイエットは確実に加速します。
しかし、より効果を出すためには、
以下の4つの注意点を意識することが重要です。

見えない砂糖に注意

一見ヘルシーに見える惣菜や
サラダのドレッシングにも、
多くの砂糖や油分が含まれていることがあります。

成分表示をよく確認し、
できるだけシンプルなものを選びましょう。
また、清涼飲料水やフルーツジュースにも、驚くほどの砂糖が含まれています。

これらはダイエットの妨げとなるため、
代わりに水やお茶、ブラックコーヒーなど
飲むようにしましょう。

「揚げ物」は絶対に避ける

コンビニのホットスナックコーナーにある
フライドチキンやコロッケは、魅力的ですが、ダイエットの最大の敵です。

これらの揚げ物は、高カロリーであるだけでなく、トランス脂肪酸を含むことが多く、
健康にも悪影響を及ぼします。

どうしても食べたい場合は、
お惣菜コーナーにある焼き魚や蒸し鶏などに置き換えましょう。

「一品完結型」の食事にしない

パスタや丼もの、菓子パンなど、
一品で済ませてしまう食事は、
炭水化物や脂質に偏り、
PFCバランスが崩れがちです。

これでは筋肉の材料となるタンパク質が不足し、基礎代謝が落ちる原因になります。

常に「主食+主菜+副菜」
組み合わせを意識しましょう。

「衝動買い」を避ける

コンビニの店内は、衝動買いを
誘うように商品が陳列されています。

レジ横のスイーツや、
期間限定のお菓子など、
魅力的な誘惑がたくさんあります。

ダイエット中は、
事前に食べるものを決めてから
コンビニに入り、必要最小限の買い物で
済ませるようにしましょう。

コンビニ食を活かすためのもう一つの秘訣:パーソナルトレーニング

「コンビニ食でダイエットはできると分かったけど、結局運動しないと痩せないんでしょ?」
その通りです。
食事だけでは、理想の体を手に入れるのは
難しいでしょう。

しかし、パーソナルトレーニングを
組み合わせることで、コンビニ食を
最大限に活かし、ダイエットを
劇的に加速させることができます。

代謝を上げて「太りにくい体」をつくる

パーソナルトレーニングでは、
あなたの体力や目標に合わせた
筋力トレーニングを行います。

筋肉量が増えれば、
何もしなくても消費されるカロリーで
ある基礎代謝が向上します。

これにより、多少コンビニ食で
カロリーオーバーしても、
脂肪として蓄積されにくい
「太りにくい体」になります。

正しい食事が習慣化する

パーソナルトレーナーは、
トレーニングだけでなく、
あなたの食事についても専門的なアドバイスを行います。

「コンビニでの賢い選び方」や
「PFCバランス」を理解し、
実践するためのサポートをしてくれるため、ダイエットに最適な食事が自然と習慣化します。

モチベーションを維持する

一人でダイエットを続けるのは、
とても難しいことです。

特に、コンビニの誘惑に負けてしまいそうな時、パーソナルトレーナーの存在は大きな支えになります。

トレーニングの成果を一緒に喜び、
目標達成に向けて二人三脚で伴走してくれる
ことで、挫折することなくダイエットを継続できます。

体のラインを美しく整える

コンビニ食とパーソナルトレーニングを
組み合わせることで、
ただ体重を落とすだけでなく、
メリハリのある美しい体のラインをつくることができます。

筋力トレーニングでヒップアップや
くびれをつくり、健康的で魅力的な体を手に入れましょう。

BEYONDが取り入れる食事指導とは

女性がトレーニングをする様子

パーソナルジムBEYONDの食事指導は、
ただカロリーを計算するだけではありません。

お客様一人ひとりの目的、目標、
生活リズム、そして体質に合わせた
完全オーダーメイドのプランを
提供しています。

BEYONDの食事指導は、
決して厳しい糖質制限を
強いるものではありません。

一時的に体重を落とすだけの
無理な食事制限は、
リバウンドの大きな原因となることを
知っているからです。

代わりに、「糖質コントロール」という考え方を採用しています。
「なぜ」「いつ」「どんな糖質」
を摂るべきかを具体的に指導することで、
お客様自身が一生ものの
正しい食事の知識を身につけ、
リバウンドしない体をつくることを
目指しています。

具体的には、担当トレーナーが
毎食の食事内容をLINEなどで
報告してもらい、その都度フィードバックを行います。

おすすめの食材(タンパク質なら卵や鮭、
炭水化物なら玄米やオートミールなど)の提案はもちろん、好き嫌いや外食の多い方の食生活にも寄り添ったアドバイスを徹底します。

これにより、コンビニでの賢い食事選びがより実践しやすくなり、ダイエットが楽しく継続できるものへと変わります。

まとめ:コンビニはあなたのダイエットの最強の味方!

コンビニ食は、使い方次第であなたのダイエットの敵にも味方にもなります。

この記事で紹介したPFCバランスを意識した選び方と組み合わせ術を実践すれば、忙しくても、無理なく健康的に痩せることができます。

そして、そのダイエットをさらに加速させ、理想の体を手に入れたいなら、パーソナルトレーニングとの組み合わせが最強です。

大和市のパーソナルなら、あなたのライフスタイルに合わせた食事とトレーニングのプランを提案し、目標達成まで全力でサポートします。

もう「忙しいから…」「コンビニだから…」と諦める必要はありません。

今すぐ体験してみよう!パーソナルジム体験申し込みのご案内

パーソナルジムbeyond大和店



・ダイエットしたい

・今年こそは結果を出したい

・産後太り解消したい

・姿勢を良くして、服を着こなしたい

・自分に合ったジムがわからない

・「興味はあるけど、本当に続けられるか不安…」

そんな方こそ、まずは体験トレーニングから始めてみませんか?

BEYOND大和店では無料体験トレーニングを実施しております。

専門トレーナーによるカウンセリング付きで、あなたの体質や目標に合ったプランをご提案します。


👇今すぐ体験を申し込む👇


あなたの「変わりたい」を、今日ここからスタートしませんか!

BEYOND大和店では


・目標設定とニーズの明確化、健康状態とリスク評価

・モチベーションとメンタルサポート、進捗モニタリングと調整

・カスタマーサービスと満足度の向上といった多くのメリットを提供します。

カウンセリングの重要性を認識し、パーソナルジムBEYOND大和店のカウンセリングを活用して、
個々の目標に向かって効果的に取り組みましょう🔥

目標達成はもちろんのこと、期間や予算そしてペースなどによって
既存のプランからの組み合わせなども可能です!お気軽にご相談くださいませ☺️

店舗SNS

家でできるトレーニングや
食事の豆知識などを更新中!
是非フォローお待ちしております。

アクセス

 BEYOND(ビヨンド)大和店 
📮 住所 👟
神奈川県大和市大和南一丁目
3番3号 スズビル4F



👇LINE追加はこちらから👇


■大和駅アクセス
🚃相鉄線
🚃小田急線
大和駅から徒歩1分🚶‍♀️


▼本投稿者

大和店トレーナー

🔸南部良介 Ryosuke Nanbu

🔸九州男児 福岡出身

🔸ラグビー、空手、水泳、サッカー、陸上

🔸大会歴・2019 SOUTH JAPAN
CHAMPIONSHIPSMen’s Physique novice -170cm 2th🥈
・2024APF GUARDNER BELT CUP 2024Men’s Physique First timer 3th🥉






電話アイコン 046−263−2639 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP